僕がロンドン生活約1年で約1000ポンドもお得に節約した方法を紹介します。
方法は本当に簡単です。ネットショッピングや旅行の決済をキャッシュバックサイトを経由して行うだけで数パーセントのキャッシュバックが行われます。
AMAZONやASOS利用者には絶対おすすめ
実際にTopCashbackというサイトを利用してロンドン生活中の2018年6月から2019年4月の約10ヶ月(1年も経っていないですね・・・)で£972.12もキャッシュバックを受けることができました。
そして、実際に僕は銀行振込でキャッシュバックを受けたり、PRIMARKのギフトカードやTESCOのギフトカードに変えたりして普段のロンドン生活にかかる出費を抑えていました。
その節約したお金でロンドンの日本食屋さんによく行けたのでかなりお得なサイトだと思います。スマホでもPCでも利用OK。
こちらのページでは、
- TopCashbackの紹介
- キャッシュバックの方法
- 実際に僕がどのようにキャッシュバックを受けているか
も紹介していきます。
まず前提として利用料や登録料も掛からない100%無料なのでめちゃくちゃオススメ!
特にイギリス滞在中に使えるサイトが多い(むしろイギリスでしか利用できないと言っても過言ではない)のでワーホリや駐在でロンドン移住が決まっている人は早めに利用した方が良いと思います!
ASOSで服を購入する人、AMAZONを利用する人、旅行に行く人・・・全員やらなきゃ損ですよ!
TopCashbackとは?

TopCashbackはアメリカ生まれのキャッシュバックサイト。
簡単に例を出すとアマゾンで購入する前にTopCashbackにログインしサイトを経由すれば数パーセントキャッシュバックされる仕組みになっています。
個人的に良く使用していたサイトは、
- ASOS(MAX8.4%)
- SUPERDRY(MAX4.2%)
- EXPEDIA(MAX14%)
など。
例えばエクスペディアのキャッシュバックはだいたい10パーセントくらいなのですが、3万円分ホテルを予約すればざっくり3000円くらいのキャッシュバックが帰ってきます。
ワーホリ中まで旅行に行ったり、家族連れでホテルに泊まるともっと金額が上るのでキャッシュバックも更に膨らむので幹事を担当する人には最適なサイトですね。
それを銀行振込で受け取るかギフトカード等に変えて受け取ることができます。(僕は現金ではなくほとんどギフトカードに変えていたのですがその理由は後述します)
経由するだけでキャッシュバックがもらえる理由
疑問や少し怪しく思えるのが、なぜサイトを経由するだけでキャッシュバックがもらえるのか?と言う点ですね。
ここを先に解説しておきましょう。
キャッシュバックをもらうために経由後、ユーザーはAMAZONやASOSで商品を購入するわけです。つまり売上金が発生します。
その売上金の中からAMAZONやASOSはTopCashbackに成果報酬の広告料を支払います。簡単に言うと、うちのお店を紹介してくれてありがとうというお礼金です。
このお礼の代金を僕たちはTopCashbackから100%受け取っています。100%と聞くとTopCashbackの利益は???と勘の良い人は気付くはずです。
ユーザーは毎週のようにTopCashbackのサイトを開いていてキャッシュバックを利用しているので、その間にTopCashback内にある広告バナーをクリックしたり、その先で何かを購入した広告収入でTopCashbackの運営は成り立っています。
経由するだけでキャッシュバックが発生する仕組みがわかりましたか?
TopCashbackに支払われた成果報酬がユーザーに還ってくる仕組みになっているのです。
では、TopCashbackで実際にキャッシュバックする方法を紹介します。
登録が済んでいない方はこちらの公式サイトからユーザー登録を済ましてからキャッシュバック方法を確認しましょう。(スマホからでも簡単にすぐ登録できます)
TopCashbackでキャッシュバックする方法
まずはトップページから利用するネットショップを検索します。思いつくブランドのほとんどが登録されてると言っても良いくらい提携ストアがありますが、今回は定番【ASOS】を例にとってみましょう。
ASOSだと100ポンドの購入で初回8.4ポンドキャッシュバックされます。
- 検索窓からASOSを検索
- 赤いキャッシュバックをクリック
- 赤いキャッシュバックNOWをクリック
- TopCashbackを経由してASOSを開きます
- ASOSのトップページが開いたことを確認
- 念のためTopCashbackのサイトを見て経由がしっかり行われたことを確認
まずは検索窓にお好きなショップを入力します
ショップがあれば赤いボタンCASHBACKをクリック。UP TOというのは最大でどれくらいキャッシュバックされるかという表示になります。
さらに詳しい条件が表示されています。この場合、ASOSの利用が初めての場合は8.4%のキャッシュバック、すでに利用済みの場合は2.1%のキャッシュバックです。
ここも赤いボタンCASHBACKNOWをクリックしましょう。
すると、TopCashbackから目的サイトにアクセスされます。この経由がTopCashbackにも記録されて訪問先で購入した場合キャッシュバックされる仕組みになっています。
訪問先のサイトに切り替わります。
念のためTopCashbackサイトに戻ってみるとあなたの訪問が記録されていることがわかります。稀に失敗することが100回に1回くらい起こってしまうので念のために確認しましょう。
あとはASOSでただ単に好きなものを購入するだけでしっかりキャッシュバックが受け取れます。
僕自身これで買い物や旅行などをTopCashback経由で行うことで10ヶ月で£972.12もキャッシュバックを受けることができました。
ではキャッシュバックされたお金をどのように受け取るかの紹介もここでします。
キャッシュバックの受け取り方
TopCashbackではキャッシュバックの受け取り方法は大きく2つにわかれます。
- 銀行口座で現金として受け取る方法
- ギフトカードとして受け取る方法
個人的には更にお金が増える仕組みになっているので2番のギフトカードを受け取る方法をよく利用していましたが、まずは1番の銀行口座から受け取る方法を紹介します。
すでに登録済みの方はサイトを見ながら進めていきましょう。
銀行口座で現金として受け取る方法
TopCashbackで貯まったお金は直接銀行口座に送金することができます。おそらくイギリスの銀行口座のみだったと記憶しています。
もしまだイギリスの銀行口座を作成していない場合は5分で作れるMONZOカードをおすすめします。

銀行口座に現金として受け取る流れは以下となります
Payoutから受け取り方法をBACSに指定

受け取る金額を確認して間違いがなければNEXT
事前に登録して入れば銀行口座情報を打ち込む必要がないのでNEXT、まだの場合はここで登録できます。 サクセスフルと表記されているので約3営業日に銀行口座に入金されます。
ペイパルの場合も同じようなフローで入金されるので銀行口座がまだないという方はペイパルでの受け取りもOK。
次はおすすめのギフトカード受け取りについて紹介します。
ギフトカードとして受け取る方法
TopCashbackでは現金の他にもギフトカードといて受け取ることができます。
ギフトカードとは?
ギフトカードは企業が発行する商品券のことで日本でいうとAMAZONギフトカードや百貨店の商品券が馴染み深い一例となります。
イギリスの場合はほとんどの有名企業がギフトカードを発行していて有名どころをあげると、
- ASOS
- PRIMARK
- TESCO
- TOPSHOP
などイギリス生活で縁のある会社がギフトカードを発行しています。
ギフトカードの場合はボーナスアップがあります
ギフトカードも銀行口座入金と同じようにPayoutからどの企業のギフトカードに買えるかを選んでいくのですが、現金と異なるところはボーナスがついているところ。
例えば100ポンド分のキャッシュバックを受け取って入れば、銀行口座入金では100ポンドしかもらえません。
しかし、PRIMARKだと8%のボーナスがつくので108ポンド分のPRIMARKのギフトカードが貰えます。その他にもスタバは10%・TESCOは6%のボーナスがつきます。
イギリスで生活していると、特に僕はTESCOが1番利用するスーパーだったので現金よりもボーナスがつくギフトカードにキャッシュバックを変換していました。
最後に
イギリスの物価は本当に高いので少しでも節約できるようにと利用し始めたキャッシュバックサイトですが、登録も無料、経由するだけの手間で約1000ポンドはかなり大きかったと思うのでシェアしました。
